横浜FCと競馬を愛する男の日記

横浜FC、GWは連勝したい

2015弥生賞・考

 GⅠ以外の競走を書くのは珍しいかもしれませんが、クラシックの最重要競走ですから無視出来ません。
相変わらず私的観点ですが、何らかの参考になれば。

 2歳戦線に大きな改編があった15年3歳世代。弥生賞の個性から「3歳最初の馬齢重賞」を考えた場合、
今年から、下記のリレー関係ができました。それは、2歳最後の馬齢重賞とのもの。
「GⅡ馬齢中山2000mホープフルS→GⅡ馬齢中山2000m弥生賞」です。競走名以外は同じ!なのです。

 何故、こういう関係(同じ条件競走2つ)を作ったのか?の理由は、今後の競走結果で実感していくことと
思います。ここでは、両競走での「違い」を取り上げます。それは何か?直接に看板を比べるのではなく、
番組設計全体から把握するのがポイントでしょう。私が考える違いとは、

 弥生賞は「別定重賞出走馬」が存在する

 です。これぞ、ホープフルSには絶対にできないことなのです。そこで出馬表を見れば、11頭立ての真ん中に
別定重賞勝ち馬のグァンチャーレが鎮座しているわけで、その理由が理解出来ます。じゃあ、この馬が来る?
と単純に見るのではなく、彼の持つ戦歴がヒントになる、と解釈すべきでしょう。もう一頭、別定重賞歴のある
タケルラムセスとの比較も大事です(彼は2歳歴が1戦しかない)。

 今年の出走馬は、「3歳での出走が無い」馬の集まりですので、(ある馬が3頭しかいない)グァンチャーレ
2歳戦歴が大事。彼は初勝利の後、条件戦に出走することがなくオープンクラス競走に3回出走。
その3競走での1着馬の共有は「初勝利の次走でオープンクラス勝ち」。
 
 

 出馬表を見れば、そういう馬を集めていることも理解出来ます。②、③、④、⑤、⑨と5頭も存在!なのです。
この中から、1頭の連対馬が出ると考えています。では、どの馬が良いのか?グァンチャーレが出走した
3競走の中で、1頭だけ勝ち馬が弥生賞に出走していません。その馬こそが、真のヒントと見ます。

 OP萩S1着エイシンライダー:初勝利は新馬京都1800m=萩Sと同一競馬場、同一距離

 そう、最初に出てきたホープフルSと弥生賞との関係性です。先の5頭で、この条件を持つ馬を候補にします。

 候補サトノクラウン で。チューリップ賞も2戦2勝馬が2頭いましたが、ともに馬券対象外。なら弥生賞は(笑)
相手はベルラップを馬券候補(3着かも)に考えているので、ワイド①-④の1点で。単④も悪くないですね。

 全く私的には、シャイニングレイベルラップの2頭が、クラシックでどう使われるのか?を最大の興味として
います。弥生賞はその判断をするための最重要戦ですから、馬券より結果に注目です。