横浜FCと競馬を愛する男の日記

横浜FC、GWは連勝したい

J1のチカラ

 ニッパツ三ツ沢での神戸戦は1-2で敗戦。勝機もあったが、最後は力の差が出た感じ。選手達はよく戦ったと
思うので、凹む必要はない。現状の実力は出ているから。
 
 さすがに「前年までJ1」の神戸は強かった。全体のバランスがよくミスも少ない。何といっても、J2レベルでは
ない選手達が何人かいて、決定的な違い(差)を作り出していた。相手チームの話になりそうだけど、それが
ゲームのポイントにもなっているので、やはり書く。
 
 まず田代。あのポストプレイの強さは、J2では見られないレベル。ほとんど食い止めることができなかった。
ここを起点として、両ブラジル人が絡む攻撃は迫力があった。あれは守りにくいだろうな、と感じた次第。
なお、ブラジル人2人は助っ人なので、当然レベルが高い。なので省略(笑)
 
 次に相馬。決勝点のアシストは見事だったし、サイドの突破力は健在だった。野上もよく粘って対応したが、
さすがにアーリークロスまでは防ぎきれない。ドリブルだけでなく、正確なクロスも持っている。そこが凄い。
 
 最後に吉田孝行。彼には思い入れのあるサポも多いと思うが、その決定力はやっぱり素晴らしかった。
短い時間で一仕事。うーん、ベテランの味というか、勝負強いというか。サッカーは得点しなきゃ勝てないので、
ああいった仕事が出来る選手は貴重。羨ましくもあった。
 
 で、我が横浜FCだが、神戸と試合をしたことで見えてきたモノがあったと思う。
「相手の早い寄せでボールを取られる」「パスミスが多い」「左サイドの攻撃が機能せず」「連動性に乏しい」
これらは、ポゼッションサッカーを志向するならば、改善していく必要のある項目ばかりだ。
 
 それでも、いい場面もあった。右SB野上の攻撃参加が出るようになったこと、サイドからの崩しで得点
できたこと、GKのセーブを含め相手の決定機を何本か防いだこと、中里+佐藤のコンビが良かったこと。
今後につながる要素も多く見られたのが、この日の三ツ沢の雰囲気からもわかる。
 
 次の水戸戦、監督がどのような戦い方を選択するかに注目したい。私的には、やはり左サイドの改善、
特にSBをどうするか?が気になる。11人が連動しなければポゼッションサッカーの実現は難しい。自分なら
やはり、中央の守備力には目をつぶって、森下を左SBに置いてみたいのだが、まあ、やらないよね(笑)
でも、CBは森本だっているし、他にも選手がいる。左SBはいないのだが・・・ああ、ナカジがいればなあ。